テックタッチAI Hubに関する特約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、テックタッチ株式会社(以下「当社」といいます。)の提供する「テックタッチ AI Hub」のご利用(ブラウザ拡張方式又はスニペット方式)にあたり、登録ユーザーの皆様に遵守していただかなければならない事項及び当社と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められております。当該サービスを登録ユーザーとしてご利用になる方は、本規約に同意される前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。なお、本規約において別途明示的に定める場合を除き、本覚書において用いる用語は「テックタッチ利用規約」(https://techtouch.jp/terms/)において定義されたものと同様の意味を有する。
第1条 適用
本規約は、本サービス(第2条に定義します。)の利用に関する当社と登録ユーザー(第2条に定義します。)との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と登録ユーザーとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。なお、本サービスについては、本規約のほか、「テックタッチ利用規約」(https://techtouch.jp/terms/)が適用されますので、併せてご確認ください。「テックタッチ利用規約」と本規約の内容が矛盾又は抵触する場合は、本規約の規定内容が優先します。
第2条 定義
本規約において使用する用語は各々以下に定める意味を有するものとします。
(1)「外部サービス」とは、当社以外の事業者が提供している当社所定のサービス・プラットフォーム等で、本サービスの実施に利用されるもの(API事業者の提供するモデル・サービスを含みます。)を意味します。
(2)「外部事業者」とは、外部サービスの提供者を意味します。
(3)「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「techtouch.ai」である当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(4)「本サービス」とは、当社が提供する「テックタッチ AI Hub」という名称のサービスの一切(カスタマーサクセスに関連するサービス等、当社が合理的に判断する範囲での付随的なサービスを含みます。また、理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。なお、登録ユーザーが、当社が提供する「テックタッチ AI Hub」以外のサービスも利用している場合、当該サービス(付随的なサービスを含みます。)は、「本サービス」には含まれません。当該サービスの利用にあたっては、別途当該サービスに適用される規約等をご確認ください。
(5)「API事業者」とは、本サービスと連携する生成AIのモデル等を提供する事業者を意味します(下表の事業者を含みますが、これらに限られません。)。
事業者名
- OpenAI, L.L.C
- Anthropic PBC
- Microsoft Corporation
第3条 禁止行為
- 登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1)ガイドによって、以下に該当し、または該当すると当社が判断する行為をすること
(2)ガイドによって生成されたコンテンツを人によって作り出されたものであると第三者に誤認させること
(3)医療(治療、予防、診断、又は病気の伝染等を含みますが、これらに限られません。)に関するコンテンツを第三者に提供すること
(4)法律、金融その他の専門的知見を要するアドバイスを第三者に提供すること
(5)契約の締結そのほかの手段により、法人又は自然人の法的義務を生じさせること
(6)選挙運動の宣伝に利用するコンテンツその他の政治的な内容のコンテンツを生成すること
(7)スパム、ランサムウェア、キーロガー、ウイルス、又はその他のソフトウェアを生成すること
(8)ヌード、又はわいせつなポーズ、体液、その他の不敬な内容を含む衝撃的なコンテンツを生成すること
(9)司法手続又は行政手続に使用される情報を生成すること
- 当社は、本サービスにおける登録ユーザーによるガイドの作成その他の情報の送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると判断した場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除することができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第4条 ユーザーデータの保存
当社は、登録ユーザーが選択した場合に限り、ガイドと連携するモデルへの入力及びモデルからの出力を適切なアクセス制御を実施したうえで保存します。
第5条 保証の否認及び免責
- 外部サービスについては、当該外部サービスを提供する事業者が責任を負うものとし、当社は、外部サービスにつき、登録ユーザーの特定の目的への適合性、商品的価値、正確性、有用性、完全性、適法性、登録ユーザーに適用される団体の内部規則等への適合性、及びセキュリティ上の欠陥、エラー、バグ又は不具合が存在しないこと、並びに第三者の権利を侵害しないことについて、いかなる保証も行うものではありません。
- 登録ユーザーは、ガイドの接続先にAPI事業者の提供するAPIを選択することが可能です。当社は、当社確認時の利用規約等においてユーザーの入力がモデルの学習に使用されないものとされているAPI事業者を選択していますが、登録ユーザーは、当該API事業者による利用規約等の変更、システム障害や保守の必要性等の事情により、入力がモデルの学習に使用される又は閲覧される等の可能性があることを予め認識し、自己の判断と責任で本サービスを利用するものとします。
- 登録ユーザーは、ガイドの接続先に自らが用意した生成AI環境を選択することが可能です。登録ユーザーは、自己の判断と責任で自らが用意した生成AI環境を用いるものとし、当社は、登録ユーザーが用意した生成AI環境によるガイドの利用については、いかなる動作も保証せず、いかなる不具合についても対応する義務を負いません。
- 登録ユーザーは、直接又は間接に当社に提供したデータ等に登録ユーザーの営業上・技術上の情報や第三者の個人情報等の秘密情報が含まれていた場合、それらもAPI事業者に提供される可能性があることについて同意するものとします。
- 本サービスを利用する場合、ガイドの「出力」の一部は人工知能により生成されます。「出力」について、当社はその正確性を検証しておらず、また当社の見解を示すものでもありません。当社は「出力」の正確性、完全性、又は信頼性について保証をせず、「出力」の使用により生じるいかなる事象について、又は「出力」に含まれるいかなる不作為又はエラーについて、一切の責任を負いません。
第6条 本規約等の変更
当社は、法令の許す範囲で、当社の判断により本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合には、事前に登録ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、登録ユーザーが本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、登録ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第7条 本規約の譲渡等
- 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
- 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザーの登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第8条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により 無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び登録ユーザーは、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第9条 存続規定
第5条及び第7条から第11条までの規定は利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第10条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第11条 協議解決
当社及び登録ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
2025年4月1日制定