第一生命グループ様登壇!実例解説|DXを実現するプロジェクト推進の勘所とは(経理DX編)

開催概要

DXは“進め方”と“定着”が9割|第一生命グループのプロジェクト事例に学ぶ成功のメソッド

企業の競争力向上に向け、DXの重要性は増すばかりです。しかしその一方、「全社的なプロジェクトをどう推進すればよいか」「導入したシステムが現場に定着せず、投資対効果が見えない」といった課題にお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本ウェビナーでは、グループ全体のDXを推進されている第一生命グループ様(第一生命保険株式会社様、第一生命テクノクロス株式会社様)にご登壇いただきます。

今回は「グループDX」「経理DX」をテーマに、同グループのプロジェクトを実例として解説いただきます。
グループ横断プロジェクトを成功に導く「推進の勘所」とは何か。導入前の課題意識から、テクノロジー選定の決め手、導入後の定量・定性的な効果、そして今後の展望に至るまで、リアルな道のりをご紹介いただきます。

DX推進や経理業務の効率化、他社の成功事例にご関心のある皆様にとって、実践的なヒントを得られる貴重な機会です。
ぜひ、右記フォームよりお気軽にお申し込みください。

詳細

開催日時
2025年7月30日(水) 12:00-13:00
使用ツール
オンライン開催(Bizibl)
対象
■DX推進に携わっている方
■経理業務に携わっている方
■他社のDX事例を学びたい方
参加費用
無料
注意事項
※法人様対象のセミナーのため、個人アドレスでのお申し込みはお断りしております。
※主催企業と事業が競合する企業の方(経団連会員企業は除く)からのお申し込みは、お断りする場合があります。
※上記に該当する方へのお断りのご連絡はしておりません。ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
お申込み後の
流れ
お申込内容を確認後、登録いただいたメールアドレスにBiziblを通じて視聴用リンクをお送りします。
当日はメール内に記載のリンクよりセミナーをご視聴ください。

プログラム

1.セミナーのご案内
2.第一生命保険様・第一生命テクノクロス様ご講演
3.Q&Aセッション

登壇者紹介

第一生命保険株式会社
瀧澤 翔

2018年に第一生命保険株式会社へ入社。営業としてキャリアをスタートし、代理店営業を担当。2021年より収益管理部へ異動し、会計インフラの整備やシステムの企画・立案・開発に従事。近年では、会計基盤システムおよび経費精算システムの刷新プロジェクトに参画し、現在も会計業務の将来像に向けた検討・立案を推進中。

第一生命テクノクロス株式会社
平川 善教

2007年にシステムエンジニアとして入社し、メインフレームの保守・開発業務やCRMシステムのグループ内製化など、多岐にわたるアプリケーション開発プロジェクトを経験。2020年からはDX推進を担う現所属部門へ異動。以来、最新技術の調査やPoC(実証実験)の推進を通じて、第一生命の各部門におけるDX推進と業務課題解決を技術面から支援している。

テックタッチ株式会社
執行役員 VP of Sales

西野 創志

TIS、SAP Japan、Slack Japan、セールスフォース・ジャパンにて、エンタープライズ企業向けの人事SaaSやSlackの販売責任者に従事。
2022年3月にテックタッチに入社し、エンタープライズ企業のシェアを飛躍的に伸ばす。「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界」を多くの企業に広げ、サービス・企業共に成長させるべく日々取り組んでいる。

お申し込み

このフォームに必要事項を入力し、スクロールして下部にある「申し込む」をクリックしてください。