こんにちは!
CS工数削減、ユーザーのセルフオンボーディングを実現する「テックタッチ」ライターチームです。
Webサービスやシステム、アプリケーションなどのデザインや操作性などを意味するUI。
見た目だけではなく操作性も含まれるため、家電製品やパソコン、スマートフォンなどでも、適切なUIはユーザーの満足度向上に欠かせない要素です。
今回は、特にSaaSビジネスにおけるUIについて、改善の重要性やポイント、改善を行う際のプロセスを解説します。
ぜひ、SaaSサービスのUI向上を目指すときの参考にしてください。
UIの概要
UIとは、ユーザーインターフェースの略称で、直訳すれば「ユーザー接点」ですが、一般的には、ユーザーが目にするデザインや実際に手にした時の操作性などを指します。
例えば、Webサービスであれば、レイアウトやカラー、フォントの種類、文字の大きさなどに加え、メニューのわかりやすさ、カテゴリ分けなどの使い勝手もUIに含まれます。
ユーザーと商品・サービスの接点という意味では、UIと似ている概念にUX(ユーザーエクスペリエンス)があります。
UXはユーザーがデジタル商品やサービスを利用したときの使用感から、購入後に受けるサポートまで、ユーザーが得られるすべての体験を指します。
つまり、UIはUXの一部であり、ユーザーにとって快適なUIデザインがUXの向上につながるのです。
UIとUXの概要や、両者の関連性について詳しくは、「UI/UXはSaaSビジネスの重要な要素!改善のポイントや方法とは
」をご覧ください。
SaaSビジネスでUI改善が重要な理由
商品・サービスを提供する企業にとってUIは重要です。
適切なUIデザインを行うことで、ビジネスの成功につながる可能性が高まります。
では、なぜそこまでUIがビジネスにとって重要なのでしょう。ここでは特に、SaaSビジネスにおけるUI改善の重要性を解説します。
ユーザーの業務効率が向上する
優れたUIは見やすく操作しやすいため、システムやサービス利用時の負担がありません。
業務で活用するシステムの操作性が優れていれば、ストレスなく業務に集中できるため、効率化が進むでしょう。
その結果、生産性向上も期待できます。
利便性の高いサービスとなり、ユーザー評価が向上する
サービス画面のUIが使いにくい場合、サービスの評価を左右します。例えば、入力フォームに必要事項を入力する際に、入力すべき内容がわかりにくかったり、入力形式が違っていてエラーが出たり、ユーザーにとって使いにくいサービスであると、使いにくいサービスと判断されてしまいます。ユーザーが煩わしく思う要因を排除し、適切な導線でユーザー誘導、わかりやすくサポートが施された案内などがあればユーザーは迷うことなくサービスを利用でき、ユーザー評価の向上につながるでしょう。
顧客満足度向上につながる
SaaSビジネスモデルは継続利用によって安定した収益がもたらされます。
そのため長期的に継続利用してもらい、LTV「ライフタイムバリュー(顧客生涯価値)」を向上させることが重要です。
LTVの向上には、常に顧客満足度を高く維持する必要があり、その際に欠かせないのがUIの改善です。
顧客の意見を聞き入れ、常に使いやすく見やすいUIへと改善を続けることで、良い顧客体験の提供(UX向上)がかない、それが顧客満足度の向上にもつながります。
UIの改善を行わずにいれば満足度の低下を招き、解約されるリスクが高まる可能性もあります。
LTVの意味や計算方法について詳しくは、「LTVとは?計算方法やLTV向上を実現させる方法を解説」をご覧ください。また、UXの重要性について詳しくは、「UX設計とは?SaaSサービスにおけるUX設計の重要性と設計時に注意点を解説」をご覧ください。
ユーザーとの信頼関係を築ける
UIの改善によってユーザーが使いにくいと感じていた箇所が改善されれば、サービスに対する信頼感が生まれます。
今後もサービスが改善し続けると考えることで長期利用を視野に入れるようになるため、解約率の低減にもつながります。
UIの改善により既存顧客の解約率が低減すれば利益が向上し、さらなるUI改善にコストをかけられるようにもなるでしょう。
販路拡大や利益向上につながる
UIの改善によりユーザーのサービス利用時間が増加すれば、自社のサービスをより深く理解してもらえる可能性も高まり、新規顧客開拓も期待できます。
サービスの使い勝手が向上すれば、ユーザーがさらに多機能なサービスへアップグレードする可能性も高まり、結果として利益向上につながるでしょう。
UIを改善するためのポイント
UIを改善し、UXの向上を実現させるにはいくつかのコツがあります。
ここでは、そのなかでも重要となるふたつのポイントを見ていきましょう。
わかりやすいデザイン
おしゃれな印象を与えるような見た目の良いデザインが必ずしも優れたUIというわけではありません。
もっとも重要なポイントは、わかりやすさです。
Webサービスであれば、背景色に合わせた文字の色の選択や、長時間眺めていても目が疲れない配色、読みやすいフォントなどに気を使い、誰が見てもわかりやすいデザインにすることが大切です。
また、デバイスによってわかりやすさが異なることも意識しなくてはなりません。
パソコンで見た場合とスマートフォンで見た場合では同じデザインでも見え方が大きく変わるので、デバイスごとのデザイン確認も怠らないようにしましょう。
ユーザー視点
UIを改善する際、もっとも意識すべき点は、ユーザー視点で改善されているかどうかです。
ターゲットとなるユーザーが何を求め、どのような課題を解決したいと考えているかを常に意識し、その答えをしっかりと伝えられるUIにする必要があります。
サービス提供側としてみれば、必要な情報は余すことなく伝えたいと考えがちですが、ユーザーにとって必要な情報を厳選して、ユーザーが求める情報を探しやすくする工夫も大切です。
UIを改善するために必要なプロセス
UIを改善する際には、さまざまなプロセスを踏む必要があります。
ここでは、一般的なUI改善の流れを解説します。
問題点の洗い出し
現状でのUIの問題点を洗い出します。
Webサイトであればアクセス解析ツールを使い、ユーザーの閲覧データから離脱ページや滞在時間の短いページを見つけます。
商品やサービスであれば、ユーザーアンケートやWebサービスやシステムの利用動向をツールで確認し、不満点や使いにくい機能を調査します。
原因の分析
問題点を洗い出したら、次に原因の分析を行います。
Webサイトの資料請求ページで離脱が多いケースなら、フォームの入力項目が多いのではないか、機能説明ページの滞在時間が短いケースであれば、説明が難しすぎて離脱するのではないか、など仮説を立て分析を進めます。
商品やサービスの場合、ツールを活用しWebサービスやシステムの利用動向を調査します。
活用されていない機能や非効率な操作などを可視化し、その原因を分析します。
改善策の立案
問題点の分析をしたら、改善策の立案をします。
ふたつのパターンを比較するABテストや、既存ユーザーアンケートなども実施し、もっとも成果の出た改善案を基にUIの改善を進めていきます。
また、このときには調査の実施も欠かせません。
デザインには好き嫌いがあり、すべてのユーザーが納得するデザインを実現するのは非常に困難です。しかし、UIに関しては一定のルールがあり、それに沿ってデザインすることで成果を上げやすくなります。
ユーザーの評価を高めるために、選ばれているサービスを参考にする方法もあります。
なぜそのサービスが多くのユーザーに支持されているのかを分析し、優れた点は自社のサービスへの取り入れることがきます。
これにより、UI改善の他に、ユーザー視点を理解することにもつながるでしょう。
効果検証
改善を行ったら、一定の期間を置いて効果検証を実施します。
効果が出ていない箇所に関しては、あらためて原因分析、改善策の立案を繰り返すことで精度を高めていくことが重要です。
SaaSビジネスでのUI改善はシステム利用動向の確認も重要
UIとはユーザーインターフェースの略称で、ユーザーが目にするデザインや操作性を意味します。
UIが悪い場合はユーザーの離脱、解約の要因となってしまうため、早急な改善が欠かせません。
SaaSビジネスでは、新規顧客開拓はもちろん、既存顧客維持が重要であるためUIの改善は必須です。
既存顧客のUIに対する不満を早急に解決することで、長期継続ユーザーの増加、解約率の低減が実現します。
ただし、UIの改善には開発工数がかかり、大きな手間となります。
そこで、おすすめしたいのが「テックタッチ」です。
「テックタッチ」を導入すれば、ITエンジニアではなくても自社で提供しているシステム上にデジタルガイドやツールチップを表示できます。
UI/UXを簡単に改善でき、ユーザーが迷いなくサービスを使いこなせるようになり、ユーザー定着を見込めます。
「テックタッチ」を活用して、ユーザーのシステム利用状況の可視化や離脱箇所の発見も可能なため、UI改善の大きなヒントとなります。
また、導入したデジタルガイドやツールチップの利用回数、利用ユーザー数なども確認できるため、分析と効果検証をしつつユーザー目線のUI改善サイクルの実現が可能です。
UI改善を検討しているものの良い方法が見つからないといった際は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。