こんにちは!
従業員のシステム定着を実現、システム価値を最大化する「テックタッチ」ライターチームです。
SAPは多くの企業で使用されているERP(統合型基幹システム)です。システム担当者や経営者であれば、SAPの名を耳にすることも多いでしょう。
SAPは高機能であり、導入によって多くのメリットが得られます。
SAP導入を検討している企業担当者向けに、基礎知識としてSAPの種類や、メリット・デメリットを紹介します。
さらに、使いこなすために必要な視点についてもお伝えします。
SAPとは
SAPとは、ドイツに本社を持つSAP社の名称であり、SAP社が販売しているERP(Enterprise Resource Planning)の製品名でもあります。
ERPとは販売管理・製造管理・会計管理を一括で行えるシステムで、日本語では「統合型基幹システム」と呼ばれます。
具体的には、企業資産である「ヒト・モノ・カネ・情報」の一元管理を行うシステムのことです。
ERPは多くの会社が開発していますが、SAPのERPは世界的に利用されています。
そのため、国際的な会計基準であるIFRSに対応していますし、さまざまな法規制やコンプライアンス要件も満たすことが可能です。
それらの実績があるSAPは、グローバルな信頼を得ているシステムであるといえます。
SAPを利用することは、今後の事業展開においても有利に働くことが期待できます。
またSAPのもう一つの特徴として、連携や統合の機能性の高さが挙げられます。
SAPは単に連携を行うだけでなく、さまざまな部門や業務間のデータをリアルタイムで反映できることを大きな強みとしています。
企業の扱う膨大なデータをリアルタイムに一元管理することで、業務間連携の無駄を省き、業務の効率化を実現します。
SAPが提供するERP
SAP社のERPのうち、代表的な5つの製品を紹介します。
SAP ERP(ECC)
SAPを代表する統合型基幹システムとして、多くの企業で利用されてきました。
大企業向けのITシステムで、SAPの特徴である「リアルタイムでのデータ処理」「システム連携」などの機能を備えています。
2022年6月現在はバージョン6.0です。
ビジネスの流れや技術の進化に対応するために、進化し続けてきました。
しかし2006年から登場している製品となるため、データ処理速度の面で限界を迎え、次世代製品への移行が推奨されるようになりました。
SAP ECC のサポートと保守は原則として2027年に終了します。
SAP S/4HANA
次世代SAP ECCに位置付けられた製品です。
SAP ECCはディスク装置上でのデータベース管理でしたが、新たにメモリ上にすべてのデータを集約するインメモリデータベース構造を構築しました。
それによりSAP ECCよりも高いデータベース処理能力を持ちます。
処理能力の向上によりリアルタイムでのデータ活用・システム連携の機能が強化されました。
また、新規で導入するだけでなく、SAP ECC利用中の企業であれば、SAP ECCからのデータを引き継ぐ形での移行も可能です。
SAP S/4HANA Cloud
端的にいえば、SAP S/4HANAのクラウド版です。
サーバ構築やネットワーク環境などシステムインフラを準備する必要がないことから、大企業だけでなく中堅・中小企業でも導入しやすい製品です。
ただし、SAP S/4HANAよりも対応機能がやや少なく、カスタマイズできる範囲も狭いことに注意しましょう。
カスタマイズで対応しようとするだけでなく、業務を機能にすり合わせる意識が求められるでしょう。
クラウド型ですので、製品のアップデートが自動で行われる点も大きな特徴です。
また、AIを活用することにより処理の自動化やデータを駆使した将来予測も可能となっています。
SAP Business ByDesign
中堅企業向けのERPで、最低5ユーザーから利用可能です。
SAP ECCの機能を縮小したクラウド型ERPであり、コンパクトながらもコア機能が統合されています。
また、経理・財務管理、カスタマー関連、人事、プロジェクト管理、調達・購買、サプライチェーン管理など幅広い業務領域をカバーします。
クラウド型ですので初期費用を抑えつつ競争力を強化できます。中堅企業向け製品ですが、急速な企業成長にも耐えられる拡張性を持ちます。
SAP Business One
中小企業やスタートアップ企業向けのERPで、最低1ユーザーから利用可能です。
財務管理、販売・顧客管理、購買・在庫管理、分析などの業務に対応しており、主要プロセスの合理化を実現します。
リアルタイム情報に基づいた意思決定をサポートし、企業成長に貢献します。
ビジネスの成長に合わせて拡張することが可能ですし、導入スピードも迅速です。中小企業やスタートアップ企業に適しているといえるでしょう。
SAPの機能
SAPの標準機能はさまざまな業務領域をカバーします。
しかし、初めから自社の業務プロセスに完全に合致するわけではありませんので、自社業務に合わせたパラメータ設定やアドオン開発などが必要です。
また、モジュールと呼ばれる機能の集合体がシステムの標準機能としてあります。
モジュールの種類は多岐にわたりますが、大きく4つに分類されます。
- 会計系モジュール:財務会計や管理会計など、お金に関する機能
- ロジスティクス系モジュール:販売管理や調達・在庫管理など
- 人事系モジュール:勤怠管理や人材管理・育成など
- その他のモジュール:プロジェクト管理や品質管理など
モジュールごとに業務最適化や効率化を図りつつ、全体のデータ連携を行えることがSAP機能の特徴といえます。
※具体的なパラメータ設定やモジュールの詳細は「SAPのモジュールとは?モジュールの機能や活用ポイントを解説」をご覧ください。
SAP を導入するメリットとデメリット
SAPのメリットとデメリット、さらにデメリットを抑えるための視点についても紹介します。
SAPのメリット
一元管理による業務効率化
データ連携や共有のためにかかっていた時間・人的コストを削減することができ、業務の効率化が進みます。
スピーディな意思決定による競争力強化
経営判断に必要なデータをリアルタイムで抽出できるため、経営戦略の意思決定を迅速にすることが可能です。
意思決定が遅いことは、ビジネスチャンスを逃す懸念が高まります。
一方で、迅速な意思決定は競争力の強化につながるでしょう。
内部統制強化
作業履歴の可視化が進むので、ミスや停滞も速やかに発見できます。
万が一不正な動作があった場合も、早期に発見できる可能性が高まるため、初動対応が早まります。
SAPのデメリット
ライセンス料、システム構築料、追加開発費用などのさまざまな費用が発生する
初期費用はかかりますが、SAPを使いこなすことで業務効率化や競争力強化を実現することができます。
結果として、早期のコスト回収が可能ですので、長期的な視野で初期費用の負担感を検討することが重要でしょう。
また、標準機能を使いこなすことで追加開発(アドオン)費用の圧縮が可能ですので、追加開発を必要最小限に抑えた形での導入を検討することも重要です。
SAP製品と業務プロセスのすり合わせが必要となる
導入時は、自社にとって最適なシステムとなるように調整しなければなりません。
まずはSAPの標準機能を理解することが大切でしょう。
前述のとおり業務を機能にすり合わせる意識も必要ですが、すり合わせを実現するには標準機能の理解が不可欠です。
使いにくいと感じやすい
導入に伴い、新たにシステムの操作方法を覚えなければなりません。
親しんだ操作方法から新たな操作への変更を迫られるため、「使いにくい」「業務に時間がかかる」などの不満が生じがちです。
そのままでは、導入後に現場で受け入れられない可能性が高まります。
SAPが受け入れられるよう、SAP導入の効果を十分に説明して、手厚いオンボーディングを実施することが重要です。
SAPには上述のようなデメリットもあります。
しかし、導入時にSAPの機能を理解することで、ある程度デメリットを抑えられることがわかります。
さらに、ベンダーと情報システム部などの導入チームが熱意を持って導入しても、現場のモチベーションが低くては、SAP導入は成功しにくいでしょう。
そのためSAPについて理解を深めて、現場の不安感をなくし、受け入れ体制を整えます。そのうえで、手厚いオンボーディングを実施していきましょう。
※SAP導入を成功させるポイントや失敗事例についてはこちらをご覧ください。
SAP導入の効果を最大化させるには導入時の施策が重要
SAPの持つ優れたデータ連携は、業務の効率化につながります。
また、経営判断に必要なデータをリアルタイムで抽出でき、スピーディな意思決定を強力に支援します。
一方で、使いにくさを感じやすいというデメリットもあります。
しかし、高い機能性があるため、導入当初の使いにくさや難しさを乗り越えれば、自社にとって有益なERPとして機能するはずです。
社内研修や丁寧なマニュアルを準備するなどして、SAPを使いこなせるようにサポートしていきましょう。
操作性の課題を解決するツールを活用するのもおすすめです。
「テックタッチ」は、システム上にユーザーの操作に応じてリアルタイムで操作手順や方法をガイドするナビゲーションの作成や、入力ルールを示すツールチップを展開することができます。
※ツールチップについては「ツールチップで必要な情報をスマートに表示!搭載時に押さえるべきポイントとは」をご覧ください。
また、テキスト入力された内容をリアルタイムに検証し、規則に沿わない内容の入力や入力ミスを未然に防ぐことも可能です。
SAPの導入タイミング、また運用をより効率的・効果的に行いたい方は、システム活用を強力に支援する「テックタッチ」をご検討ください。
詳しくご覧になりたい方は以下をご確認ください。