昨今の日本は特にIT人材が不足しており、多くの業界が頭を悩ませています。近年ではクラウドサービスの普及やDX化の動きもあり、外注していた作業の内製化を目指しているものの、IT人材のリソース不足から思うように進められない企業も珍しくありません。
そのような背景から、「ノーコード・ローコードツール」が注目を集めています。「専門的な知識が不要」「スピーディな開発」「外注等のコスト削減」など、不足しているITリソースを補いながら効率的にアプリ開発を行えるため、内製化の動きと相性が優れているのが魅力です。
この記事では、ノーコード・ローコードツールとは何かといった概念から、それぞれの違いやからメリット・デメリットまで徹底解説します。ノーコード・ローコードツールを選ぶときに比較検討すべきポイントと、おすすめの製品も紹介しますので、あわせてご参照ください。
ノーコード・ローコードツールとは
ノーコード・ローコードツールとは、専門的なプログラミング知識がなくても、視覚的な操作でアプリケーションを開発できる革新的なツールです。「Graphical User Interface(グラフィカル・ユーザ・インターフェース:GUI)」によって操作がしやすくなっており、ITスキルに自信のないユーザーも取り組みやすい魅力があります。
ノーコード・ローコードツールは、従来の開発手法に比べてコードを書く必要性が大幅に軽減されており、ITスキルに自信のないユーザーでもアプリ開発を行えます。例えば、ドラッグ&ドロップで部品を配置したり、テンプレートを利用したりすることで、効率的なアプリ開発が可能です。
特にノーコードツールはコーディング作業が不要なため、プログラミングせずにアプリを作成できます。ローコードツールでは一部コーディング作業が必要なものの、それでも開発業務の負担を大幅に抑えられるのもポイントです。
ノーコード・ローコードツールとは |
・ドラッグ&ドロップのマウス操作だけでアプリ開発ができるツール ・ノーコードツールはコーディング作業が一切不要で取り組みやすい ・ローコードツールは一部プログラミングが求められるがものの、ノーコードツールと比較すると開発自由度を高められる ・どちらも開発工数を抑えて外注等のコストを抑えられる |
≫≫ ノーコードとは?3つのメリットや注意点からローコードとの違いを簡単に解説
ノーコード・ローコードツールの違い
ノーコード | ローコード | |
コーディング作業 | 一切なし | 一部必要 |
専門知識 | 不要 | ほとんど不要 |
開発の自由度 (カスタマイズ性) |
非常に低い | ノーコードより高い |
開発速度 | 非常に早い | 早い |
必要なスキル | ツールの操作方法 | プログラミングの基礎知識 |
特徴 | ビジネス部門主導で開発を進めやすくなる | システム部門の業務効率を大幅に改善できる |
ノーコードツールは、一切コードを書かずにアプリ開発ができるツールです。一方で、ローコードツールは必要に応じて一部コードを書くことで、より柔軟なカスタマイズを可能にします。ノーコードツールは手軽さとスピードを重視する一方、ローコードツールは、ある程度のプログラミング知識を持つ開発者にとって、より自由度の高い開発を可能にします。
その分、ローコードツールにはいくつかの知識が必要なため、自社の状況にあわせてノーコード/ローコードでツールを使い分けることが大切です。
≫≫ ローコードとノーコードの違いとは?3つのメリットからデメリットまで徹底解説
ノーコード・ローコードツールの3つのメリット
ノーコード・ローコードツールには、大きく分けて以下3つのメリットがあります。ここでは、ノーコード・ローコードツールが持つそれぞれのメリットについて解説します。
1. 専門的な知識が不要
ノーコード・ローコードツールは、専門的なプログラミング知識を持たないビジネスユーザーでも、簡単にアプリ開発を行える始められるのがメリットです。視覚的な操作やテンプレートが豊富に用意されており、直感的な操作でアプリ開発を行いやすくなっています。
そのため、マーケティング担当者が顧客管理アプリを作成したり、営業担当者がニーズを理解したうえで業務効率化ツールを開発したりすることが可能です。専門的な知識が不要なため、IT部門への依存を減らし、現場主導で迅速に課題解決や業務改善を進められます。
2. コスト削減
従来の開発手法と比較して、ノーコード・ローコードツールは開発コストを大幅に削減できるのが大きなメリットです。開発工数を減らして期間短縮を実現できるほか、専門的な開発者の必要性も減るため、外注費用等の人件費をコストカットできます。
また、担当者の負担を減らしながらシステムの内製化を進められるため、残業等の人件費も抑えられます。限られた予算でも効率的にアプリ開発ができるようになるため、ビジネスの成長を加速させられるのがメリットです。
3. スピード感のある開発が可能
ノーコード・ローコードツールは、視覚的な操作で効率的にアプリ開発を進められるため、従来の開発手法よりもスピーディーにアプリをリリースできます。コードを書く手間が省けるため、市場の変化へ迅速に対応したり、顧客のニーズをいち早く捉えたサービスを提供したりできます。
そのため、スピード感のある開発によって顧客満足度を高められるのは大きなメリットです。スピーディな開発で競争優位性を確保して、ビジネスチャンスを最大化しやすくなります。
ノーコード・ローコードツールの2つのデメリット
ノーコード・ローコードツールは非IT人材でも開発をスピーディに進めやすくなるなどさまざまなメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。
ここでは、ノーコード・ローコードツールで開発を進めるデメリットについて解説します。具体的なデメリットは以下の2点です。
1. カスタマイズが自由にできない
ノーコード・ローコードツールを活用するデメリットのひとつに、「カスタマイズを自由に行えない」点があげられます。特にノーコードツールは、提供される機能やテンプレートの範囲内で開発を行うため、柔軟高度なカスタマイズが難しい場合があります。
一方でローコードツールは、ある程度のプログラミング知識が必要になりますが、より柔軟なカスタマイズが可能です。とはいえ、ゼロからプログラミング開発を進める従来の手法に比べると、カスタマイズ性は見劣りしてしまいます。そのため、ノーコード・ローコードツールを選定するときは、必要な機能やカスタマイズ性について慎重に検討する必要があります。
しかし、カスタマイズが自由に行えない分、各パーツごとの動作が保証されているのは魅力です。バグやエラーが起こりにくいため、安定したアプリ開発を行いやすくなります。
2. プラットフォームへの依存度が高い
ノーコード・ローコードツールの運用におけるデメリットに「プラットフォームに依存してしまう」点があげられます。ノーコード・ローコードツールで開発したアプリなどは、提供元プラットフォームに依存してしまうのが課題です。プラットフォームの仕様変更やサービスが終了してしまうと、影響を受けて開発したアプリが利用できなくなる可能性も否定できません。また、ノーコード・ローコードツールが値上げしてしまうと、アプリ開発のランニングコストも高くなってしまいます
長期にわたって安定した運用を検討している場合は、ノーコード・ローコードツールの実績のチェックやチェックなどプラットフォームの安定性からサポート体制までの確認をする必要があります。
ノーコードツール・ローコードツールの選び方
ノーコードツール・ローコードツールにはさまざまな種類が登場しているため、自社の予算や状況、求めている機能性にあわせてツールを比較検討することが大切です。
ノーコードツール・ローコードツールを選ぶときは、以下のポイントに着目するのをおすすめします。ここでは、ノーコードツール・ローコードツールの選び方について解説します。
目的達成のための機能が備わっているか
ノーコードツール・ローコードツールを比較検討するときは、開発したいアプリの目的を明確にしたうえで、必要な機能を洗い出す必要があります。候補となるツールに最低限求めている機能が搭載されているか、連携したいシステムとAPI等で連携できるかなどチェックしましょう。データベースの連携機能や外部サービスとの連携機能などが搭載されていないと、思ったようなアプリ開発を行えないかもしれません。
「ECサイト用」「Webサイト用」「業務アプリケーション用」など、機能が特化したノーコード・ローコードツールも登場しているため、目的達成に必要な機能が搭載されているかチェックすることが大切です。
料金は予算内か
ノーコード・ローコードツールは、無料から有料までさまざまな料金プランがあります。月々支払いのサブスクリプション型や買い切り型など種類も異なるため、自社の予算に合わせて、最適なプランを選択するのがベストです。
必要に応じて無料プランやトライアルを利用して、使用感をチェックするのもポイントです。高度な機能や充実したサポートを求める場合も含めて、費用感を比較検討するのをおすすめします。
対応デバイスは何か
ノーコード・ローコードツールでアプリを開発するときは、どのような対応デバイスを想定しているのか明確にしておくことが大切です。パソコン・スマートフォン・タブレットなどを含めて、どのようなアプリの開発環境を求めているか振り返りましょう。
特に、スマートフォンなどモバイルアプリ開発を検討している場合は、モバイルデバイスに対応したノーコード・ローコードツールが必須です。PCだけでなく、スマートフォンやタブレットにも対応しているツールを選ぶことで、より多くのユーザーにアプリを提供できます。
ビジネスサイドでプロダクト改修のPDCAを回してPMFを達成する方法とは?
ビジネスサイドでプロダクト改修のPDCAを回してPMF(プロダクトマーケットフィット)を達成するためには、以下のステップが重要です。
PDCA |
・Plan(計画):KPIを設定し、達成目標を明確にする。 ・Do(実行):ノーコード・ローコードツールを活用して、プロダクトを迅速に改修・改善する。 ・Check(評価):KPIの達成度を分析し、ユーザーからのフィードバックを収集する。 ・Action(改善):分析結果に基づいて、さらなる改善策を検討し、プロダクトに反映させる。 |
しかし、「顧客の声をすぐにプロダクトへ反映させれば顧客満足度を高められる」とはいえ、実際に取り組むにはいくつかの障壁もあります。開発サイドとの連携だったり、開発工数の手間だったりと、スピーディに対応できない事例も珍しくありません。
そこでおすすめなのが、「テックタッチ」です。テックタッチは、「ノーコード・ローコードツールで開発工数を抑えて顧客の声を反映したい」といった方におすすめのガイドツールで、システム上に直接ユーザーをフォローするナビゲーションを表示できます。非IT部門でもスムーズにナビゲーションを搭載できるため、顧客の声をプロダクトに反映させられるのが魅力です。「顧客からの問い合わせが多い」「ユーザーのストレスを軽減したい」といったお悩みを解決してきた実績があります。
PMF達成を加速させる強力なツールとして、興味をお持ちいただけましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
おすすめノーコードツール・ローコードツール7選
ここではおすすめのノーコードツール・ローコードツールを紹介します。ぜひご覧ください。
≫≫ ノーコードツール比較20選!特徴や料金、選び方まで解説
≫≫ 【最新】ノーコード・カオスマップから見たおすすめツールを11分野ごとに解説
製品名 | 特徴 | 機能 | 価格 | 従業員規模 |
kintone | ノーコードの構築に加えてJavaScript等でカスタマイズ可能 | ・データベース管理
・ワークフロー ・プロセス管理 ・レポート作成 |
・ライトコース 月額1,000円/ユーザー・スタンダードコース 月額1,500円/ユーザー・ワイドコース 月額3,000円/1ユーザー |
小規模から大規模企業まで対応 |
Wagby | PC、タブレット、スマートフォン対応のクラウド | ・カスタムコード
・ダッシュボード ・モジュールを利用したアプリ設計 |
・最小構成 月額16,500円~ |
ユーザー登録上限なし |
楽々Framework3 | ・900以上の業務用部品を組み合わせて開発可能 | ・ビジュアルな開発環境
・ER図編集機能 ・多要素認証 ・ワークフロー機能 |
要問い合わせ | 大企業から中小企業まで幅広く対応 |
楽々Webデータベース | ・エクセルファイルをWebアプリ化可能 | ・Webデータベース
・フォーム制御 ・帳票出力 ・集計機能 ・ワークフロー |
・クラウド版 月額10,000円〜 ・オンプレミス版導入費用1,800,000円〜 |
小規模から大規模まで対応 |
Accel-Mart Quick | カスタマーサクセス支援サービスあり | ・ワークフロー機能
・データ連携機能 |
要問い合わせ | 小規模から大規模まで対応 |
JUST.DB | ・RPA不要で複雑な処理を自動実行 | ・データベース構築
・ワークフロー ・帳票出力 ・モバイル対応 |
要問い合わせ | 小規模から大規模まで対応 |
MotionBoard | BIダッシュボード機能を持つ業務アプリ開発ツール | ・データ可視化と分析
・オンプレミスとクラウド両対応 ・豊富なチャート表現 |
要問い合わせ | 小規模から大規模まで対応 |
1. kintone
kintoneはサイボウズ株式会社が提供するノーコード・ローコードツールで、業務アプリケーションを簡単に作成・運用できるのが特徴です。標準機能ではノーコードでアプリ開発が可能で、ITスキルがない従業員でも直感的な操作で業務システムを構築できます。
一方で、JavaScriptやCSSを使用したカスタマイズ(ローコード開発)も可能なため、より高度な機能や独自のデザインを実装できるのも魅力です。データベース管理、ワークフロー、プロセス管理、レポート作成など幅広い機能を備えており、さまざまな業種・業態で活用されています。
2. Wagby
Wagbyは株式会社エヌ・ティ・ティ・データが提供するノーコード・ローコードツールで、直感的な操作で業務アプリケーションを開発できることが特徴です。Wagbyは、ノーコード版とローコード版の2つのバージョンを提供しており、ノーコード版「Wagby」はクラウド上で開発と運用が行えるプラットフォームで、ビジュアルプログラミング環境を通じてブロックを配置するだけで業務処理を記述できます。
一方、ローコード版「Wagby EE」は、PCにインストールして使用し、設計情報からソースコードを自動生成し、さらに追加のプログラムをアドオンできる高い拡張性を持っています。どちらもプログラミング経験の有無に関わらず、効率的にアプリケーション開発が可能で、DX推進や業務効率化に貢献します。
3. 楽々Framework3
楽々Framework3は住友電工情報システム株式会社が提供するローコードツールで、豊富な業務用部品を組み合わせて高速開発が可能な点が特徴です。ビジュアルな開発環境により、プログラミングスキルが高くない人でもWebアプリケーションを開発できます。
基本的にはマウス操作で開発を進められますが、必要に応じてカスタムコードを追加することも可能です。情報管理アプリから基幹系システムまで幅広く対応し、20年以上の実績を持つ純国産のローコードツールとして人気を集めています。
4. 楽々Webデータベース
楽々Webデータベースは住友電工情報システム株式会社が提供するノーコードツールで、エクセル業務も簡単にWebアプリ化できるのが特徴です。エクセルファイルの取り込みだけでWebアプリを作成でき、複雑なコーディングは不要です。
また、データの集計や可視化、ワークフロー機能なども備えており、多様な業務ニーズに対応可能です。従来のエクセルファイルによる管理の問題点を解消し、業務効率を向上させられます。クラウド版とオンプレミス版があり、企業の規模や要件に合わせて選択できます。特に中小規模の企業にとって、コスト効率に優れたノーコードツールです。
5. Accel-Mart Quick
Accel-Mart Quickは株式会社NTTデータ・イントラマートが提供するノーコード・ローコードツールで、業務プロセスのデジタル化を簡単に実現できることが特徴です。プログラミング初心者でも使えるノーコード機能と、より高度な開発が可能なローコード機能を備えています。
ユーザー企業のIT担当者が中心となって開発できるため、内製化を促進し、コスト削減にも貢献します。他システムとの連携が容易で、既存のIT資産を活用しながら段階的にデジタル化を進められる点も大きな特徴です。さらに、カスタマーサクセス支援サービスを通じて、導入から運用まで手厚いサポートを受けられるため、システム開発の経験が少ない企業でも安心して利用できます。
6. JUST.DB
JUST.DBは株式会社ジャストシステムが提供するノーコードツールで、プログラミング知識不要で高度な業務システムを構築できるのが特徴です。マウス操作のみで複雑なデータベースやワークフローを設計でき、RPAを使わずに業務の自動処理も実現可能です。標準搭載の多彩な機能により、案件管理や問い合わせ管理、社内稟議システムなど幅広い用途に対応します。データの集計・分析や定型フォームへの帳票出力も容易で、業務効率化にも貢献してくれるのが魅力です。
同時ログインライセンス制を採用しているため、少人数チームから全社規模まで柔軟に導入できます。
7. MotionBoard
MotionBoardはウイングアーク1st株式会社が提供するローコードツールで、業務効率化とデータ活用を一本化しているのが特徴です。BIダッシュボード機能を備えた業務アプリ開発プラットフォームとして設計されており、豊富なチャート表現・分析機能をかね揃えています。
データの可視化と分析を簡単に行えるため、DX時代におけるデータ活用業務の効率化とデータ駆動型の企業変革を同時に実現できる点がメリットです。3,100社以上の導入実績があり、さまざまな企業のデータドリブン戦略を支援しています。
オンプレミスとクラウドの両方に対応しているため、幅広い業種・企業規模にも対応が可能です。
1分でシステムを改修ができるテックタッチ
IT人材不足や開発の遅れ、費用対効果の課題でお困りではありませんか?利用者側からのニーズがあっても、企画や開発から後回しにされ、「お客さんの期待に答えられない」と頭を悩ませる営業担当者も珍しくありません。
テックタッチなら、システム改修に伴う従来の課題を解決し、UI/UX改善やユーザー要望への迅速な対応を可能にします。開発不要で、CS/サポート/企画が自ら画面のUI/UX改善・説明追加を行えるため、顧客のニーズをスピーディに反映させられるのが魅力です。
テックタッチの導入によって、以下のような効果を得られます。
具体的に記載すべき内容 |
・商談件数15%アップで売上向上! ・オンボーディング工数60%削減で業務効率アップ! ・機能利用率最大6倍で解約リスクを低減! |
たった1分でシステム改修を実現する「テックタッチ」をぜひお試しください。
ノーコード・ローコードツールの成功事例
ノーコード・ローコードツールを導入すれば自社アプリの内製化やプロダクトの改善にへスピーディに取り組めます。もし、既存プロダクトのユーザー導線やナビゲーションを改善したい場合は、「テックタッチ」がおすすめです。
ここでは、顧客の成功体験を創出して単純な問い合わせ件数を大幅に削減できるノーコード・ローコードツールの「テックタッチ」について、成功事例をご紹介します。
株式会社オープンハウス アーキテクト
株式会社オープンハウス・アーキテクト様は、「頻繁な社内ルール変更の周知」「システム改修によるコスト負担」「トラブル発生時の対応」などさまざまな課題を抱えていたそうです。
そこで、社内システムのUI改修に「テックタッチ」をご導入いただきました。テックタッチ導入後は「エラー発生時の自動ガイド表示」「ツールチップによる入力サポート」「不具合箇所を隠す」などにより、トラブル対応の時間を80%程度も削減することに成功しました。
月100件程度の単純な問い合わせ件数を大幅に削減できたほか、入力率10%だったポイントがほぼ100%になるなど、大幅な改善に成功しています。
また、システム改修コストの削減により、新機能開発など価値の高い開発に注力できるようになったのもポイントです。新入社員研修の効率化や社内お知らせの確実な伝達など、システム利用以外の場面でも活用されており、テックタッチは幅広い導入効果を生み出しています。
株式会社E-Grant
株式会社E-Grant様は、以前利用していたナビゲーションツールでは複雑な設定が難しく、思うように活用が進まなかった課題を抱えていました。機能を最大限活用していただけなかったり、使いこなすまで時間がかかったりする点を改善したいと頭を悩ませていたそうです。
そこで、より柔軟な設定が可能な「テックタッチ」をご導入いただきました。「テックタッチ」導入後は、複雑な条件分岐やページをまたいだナビゲーションも実装できるようになり、ユーザビリティが向上しました。また、よくある問い合わせ内容をツールチップで表示することで、基本操作に関する問い合わせを削減しました。つまり、ユーザーが困る箇所をピンポイントで案内できるようになったといえます言います。
さらに、新機能リリース時にはポップアップで案内を表示することで、新機能の認知と利用を促進しています。特に、カスタマーサクセス担当者が顧客から得た要望をタイムリーに反映できるようになった点は大きな変化で、顧客満足度の向上に繋がっています。
開発チームへ依頼せずともプロダクトをスピーディに改修できるテックタッチなら、顧客の声を迅速に反映し、UI/UX向上に大きく貢献できます。
ノーコード・ローコードツールのまとめ
開発の目的や規模によっては、ノーコードツールまたはローコードツールを使用することで、専門的な開発者を雇う必要がなくなります。開発チームへの依頼をせずとも、担当者レベルでシステム改修を行いやすくなるメリットがあります。そのため、ノーコード・ローコードツールなら開発に掛かる時間・コストを大幅に削減できるのは大きな魅力です。特に、ビジネス要件の変化が激しい現代においては、迅速な対応が求められます。
もし「プロダクト改修をスムーズに行いたい」「ユーザーの導線を改修して問い合わせ件数を削減したい」と頭を悩ませている場合は、この機会にテックタッチの導入をご検討ください。テックタッチのようなノーコードツールを導入すれば、開発チームに頼らずとも、顧客の声を即座にプロダクトに反映させることが可能です。社内で簡単にUI/UXの改善や新機能の追加が行えるため、顧客満足度向上や業務効率化に大きく貢献します。